🏫 通信制から甲子園へ?未来富山高校野球部の異色な歴史
スポンサーリンク
富山県魚津市にある未来富山高校は、2018年に開校した通信制の私立高校。愛媛県に本校を持つ「未来高等学校」の学習センターとして設立され、野球部は同年に創部されました。
創部当初から「野球に打ち込みたい全国の球児を受け入れる」という明確なビジョンを掲げ、授業は午前中のみ、午後は野球に専念できるという“野球特化型”の教育スタイルを採用。部員のほとんどが県外出身で、寮生活を通じて団結力を育んできました。
通信制高校が甲子園を目指す——それはかつて夢物語だったかもしれません。しかし未来富山は、わずか8年でその夢を現実に変えました。
👨🏫 指導陣のDNA:監督・コーチ・エースのプロフィール
監督:角鴻太郎(すみ こうたろう)
未来富山高校野球部を率いるのは、元ヤクルトスワローズの名選手・角富士夫氏の長男、角鴻太郎監督。日大三高で甲子園を経験し、東洋大学から社会人野球へと進んだ実績を持ちます。
2022年に未来富山のコーチに就任し、翌年監督に昇格。若さと経験を兼ね備えた指導力で、攻撃的な戦術と個々の能力を引き出す育成スタイルを確立しました。
コーチ:島田拓都(しまだ たくと)
角監督を支えるのは、戦術分析と選手のメンタルケアに長けた島田コーチ。選手たちからの信頼も厚く、寮生活の中での生活指導も担っています。
エース:江藤蓮(えとう れん)
未来富山の快進撃を支えたのが、長野県須坂市出身の左腕・江藤蓮投手。千曲ボーイズ出身で、1年春からベンチ入り、2年秋には背番号1を託されました。
身長180cm、体重87kg。最速145km/hのストレートと鋭いスライダーを武器に、U-18日本代表候補にも選出されるなど、全国的にも注目される逸材です。打撃でも4番を務め、決勝戦では自らホームランを放つなど、まさに“二刀流”の大黒柱。
⚾ 最速145km!江藤蓮の球速と投球スタイル
江藤の球速は公式戦で最速145km/hを記録。NPBスカウトのスピードガンでも143kmを計測されており、球質の重さとキレのある変化球が特徴です。
特筆すべきは、試合の流れを読む“勝負勘”。ピンチの場面でギアを上げ、三振を奪う姿はまさにプロ仕様。2025年夏の富山大会では、7回2失点13奪三振という圧巻の投球を披露しました。
🏆 富山大会での戦績:ジャイアントキリングの連続
スポンサーリンク
未来富山はノーシードから富山大会を勝ち上がり、以下のような戦績を残しました:
ラウンド | 対戦校 | スコア | 備考 |
---|---|---|---|
1回戦 | 富山高専 | 11-0 | コールド勝ち |
2回戦 | 高岡向陵 | 10-0 | コールド勝ち |
3回戦 | 高岡第一 | 10-2 | 8回コールド |
準々決勝 | 南砺福野 | 13-0 | 圧倒的勝利 |
準決勝 | 富山第一 | 6-1 | 春秋王者を撃破 |
決勝 | 高岡商業 | 13-7 | 県内最多優勝校に勝利 |
準決勝では富山第一、決勝では高岡商業という県内の“二強”を連続撃破。まさにジャイアントキリングの連続で、創部8年目にして初優勝を果たしました。
📜 2024年以前の戦績:着実な成長の軌跡
未来富山は2024年までに以下のような戦績を残しています:
- 2024年夏:準決勝進出(富山北部に0-2で敗退)
- 2023年夏:3回戦敗退(不二越工に4-7)
- 2022年夏:準々決勝進出(高岡商に2-6)
- 2021年夏:2回戦敗退(石動に6-7)
- 2020年夏:3回戦敗退(不二越工に4-5)
年々着実に力をつけ、2024年にはベスト4入り。そして2025年、ついに頂点に立ちました。
🧠 なぜ未来富山は強くなったのか?その理由を解剖
未来富山の強さの秘密は、以下の3点に集約されます:
- 通信制×野球特化の育成環境
午前中は学習、午後は野球に集中。練習時間の確保と柔軟なカリキュラムが選手の成長を加速。 - 全国スカウトによる選手層の厚さ
千曲ボーイズ、東京城南ボーイズ、横浜南ボーイズなど、全国の強豪ジュニアチーム出身者が集結。 - 寮生活による団結力と規律
全員が寮生活を送り、生活面でもチームワークを育成。規律と結束がプレーに反映されている。
スポンサーリンク
📝 まとめ:未来富山が高校野球に吹き込む“新しい風”
未来富山高校の甲子園初出場は、単なる快挙ではありません。通信制高校という新しい教育モデルが、野球界に新たな可能性を示した瞬間です。
「文武両道」ではなく「野球特化型」。全国から才能を集め、育て、結果を出す。未来富山は、まさに“未来”の高校野球のあり方を体現しています。
そして何より、彼らのプレーには“覚悟”と“誇り”が宿っています。通信制だからこそ、野球に懸ける思いは誰よりも強い。そんな彼らが甲子園でどんな風を巻き起こすのか——今後の活躍に目が離せません。